鈴木です。
こないだのWING競技会は、僕にとって今年2回目のコース。
最近はめっきりコースに行く機会が減ってしまったので、コースに行ったときは単純にゴルフを楽しむというよりは、ボールやクラブ等を試す機会になってしまっています。
で、今回はこのボールを試してきました。
ホンマ TW-G1シリーズです。
ここ数年、ホンマゴルフはアスリート向けのクラブにも力を入れていて、契約プロもかなり増えています。
そこで、今年はボールも登場です。
サンプルボールを貰ったので、どんなボールなのかを試してきました。
TW-G1(以下G1)とTW-G1x(以下G1x)ですが、G1の方はソフトな打感とスピン性能に特化したボールで、G1xはスピン性能と飛距離のバランスをとったボールです。
タイトリストのPRO V1シリーズと同じような性能の分け方なので、よく比較されるようです。
箱の色もG1がゴールドでG1xがシルバーなので、PRO V1シリーズと同じカラーの使い方。
メーカーも意識してるのかな?
モデル名の刻印の仕方も似ていますね。
今回は珍しくショートコースではなく普通のコースで試せたので、フルショットも試せたのは良かったです。
それでは、まずはG1から。
ドライバーの感触は、球離れが遅すぎず早すぎずコントロールし易いです。
アイアンショットは、しっかりスピンがかかりボールが止まってくれます。
もちろん、アプローチでもスピンはかかりますが、タイトリストのPRO V1(以下V1)より少しだけスピンが少ない気が・・・
パットに関しては、V1より打感が柔らかいかもしれません。
で、少し打感が軽く感じて、少しV1に比べると転がらない感じです。
V1はパットでのボール初速が速く感じるんですが、G1は速く感じないのでその分転がらない感じかな。
G1のトータルでの印象は、弾道をコントロールし易いという感じです。
続いて、G1x。
ドライバーを打った感触は、G1より高弾道でつかまりが良いいボール。
僕の持ち球はドローボールですが、思ったより少し左に着地します。
G1xは、ドライバーでもちょっと軽めの打感です。
タイトリストのPRO V1x(以下V1x)と比較すると、打感は柔らかいです。
ただ、飛距離と曲がりにくさはV1xに軍配があがるかな。
アイアンショットでも高弾道ですが、スピンはしっかりかかります。
アプローチでも高弾道の部類ですね。
スピンもかかってはいるんですが、V1xより少なめです。
パットに関してはV1xより柔らかく、距離感を出し易かったです。
G1xのトータルでの印象は、癖がなくトータルバランスが良いボールという感じ。
このシリーズのボールは、打感が柔らかいボールや周りの人があまり使っていないボールを使いたい方に丁度よさそうです。
クラブ同様、ツアープロの使用率が高くなると売れると思うので、ホンマゴルフ契約プロがどれだけ使用するかが売れ行きに関わってきそうですね。
座間地区ゴルフスクール・茅ヶ崎地区ゴルフスクール担当 鈴木