鈴木です。
ウェッジを物色中なので、今回はこれを試打です。
クリーブランド RTX 4 ウェッジです。
昔からあるメーカーで、以前使ったことがあるメーカー。
久しぶりにこのメーカーのウェッジを試打です。
ソールは4種類用意されていますが、試打したスペックはロフト角58°のMID(バウンス角9°)の物。
ちょっと写真では解りづらいですが、ソールが山形になっています。
フェース面にはミーリングがしっかり入っていて、スピンもガッツリかかりそうですね。
構えた感じですが、フェースプログレッションが結構あり、いわゆる出っ歯の形状になっています。
先日試打したミズノのS18よりリーディングエッジに丸みがあり、そして少し面長に見えます。
出っ歯でバウンス角が小さくリーディングエッジに丸みがある・・・
フェースを開いて使い、入射角を浅くリーディングエッジをボールの下にスパッと入れやすく見えます。
さて、打った感触ですが、打感がとても柔らかいという印象です。
ボールがフェースに吸い付くような感覚があり、フェース面にボールが乗っている時間が長く感じられます。
スピン性能も高く、低く飛び出しキュッキュッと止まります。
バウンス角は9°と少なめですが、ソール幅が広いのでそんなに難しく感じません。
山型のソール形状も相まってか、ちょっとしたラフ等でも抜けが良く距離感が出しやすいです。
インパクトの前にソールが地面に着いても、ソールが地面を滑るように動きリーディングエッジがボールの下に入ってくれるような感触で打てます。
S18の跳ねる感じとは違いますが、これはこれで易しく感じますね。
まぁ、それでもバウンス角は少ない方なので、ミスヒットした時の飛距離はハイバウンスのクラブよりはバラつきます。
それでも、この抜けの良さは気持ち良く魅力がありますね。
僕は普段はハイバウンスのウェッジを使っているので、バウンス角が一桁のクラブは使えるか心配してましたが、十分使えそう。
少しミスヒットした時のバラつきはあるものの、抜けの良さとスピン量はこのくらいのバウンス角の方が高いでしょうね。
これも、ニューウェッジの候補かな・・・
座間地区ゴルフスクール・茅ヶ崎地区ゴルフスクール担当 鈴木